-
-
美を感じる
五感で感じる美しさとはどういうものなのか? 私たちが追い求める美しさの意味は何なのだろうか? 美しい人生とは何なのか?――
キム・ヨンフン(著)砂上麻子、伊賀山直樹、村山哲也 (訳)2024年12月5日978-4-910214-60-3
-
-
『パラサイト 半地下の家族』を見る七つの視線
アカデミー賞4冠に輝いた映画『パラサイト 半地下の家族』から アジアの美に迫る、七つの新たな視座
アジアの美探検隊(著)廣岡孝弥(訳)2024年4月25日978-4-910214-61-0
-
-
風景から見た東アジア庭園の美 ―― 詩的風景と絵画的風景
日本、中国、韓国の庭園の美しさと特徴に、絵画的風景と詩的風景という二つの顔をとおして触れる一冊。
パク・ウニョン(著)姜信子(監訳)申樹浩(翻訳)2023年8月31日9784910214290
-
-
緑茶耽美 日・中・韓 茶文化の美
ソ・ウンミ(著)瀧澤織衣(訳)2022年8月31日9784910214306
-
-
日・中・韓伝統インテリアー 四合院、書院造、班家韓屋の装飾と美
似ているようで似ていない 似ていないようで似ている、東アジア三カ国の伝統インテリア装飾。 その中に込められた美を探る。
パク・ソンヒ(著)吉川凪(訳)2020年6月25日刊行978-4-910214-01-6
-
-
美、その不滅の物語ー韓国・中国に美しき伝説を訪ねて
美しさとは何か? 西欧的な美の基準があふれる現代だが、果たしていにしえの人にとって美とは、どのようなものだったのか。 本書では、韓国と中国の説話から、人々がど...
ユ・ガンハ(著)水谷幸恵、渡辺麻土香、宗実麻美、山田智子、山口裕美子(訳)2020年6月25日刊行978-4-910214-00-9
-
-
植民地朝鮮における日本の同化政策 1910~1945年
植民地時代の朝鮮における日本の同化政策はどのようなものであったか。その政策はどのように展開し、支配される側の人々はどのように反応したのか。 朝鮮半島史を専門と...
マーク・カプリオ(著)福井昌子(訳)2019年6月30日刊行978-4-904855-87-4
-
-
韓国の文化遺産巡礼
日本や西欧の文化にも通じた著者ならではの視点で韓国の文化遺産について語り、想いを自在に綴ったエッセイ集
崔禎鎬(著)舘野晳(訳)2018年8月25日刊行978-4-904855-66-9
-
-
韓国の自然主義文学――韓日仏の比較研究から
植民地時代の朝鮮では、日本が西洋文化を学ぶための窓だった。日本語を習得し、日本流に変形された自然主義文学を受容した廉想渉の作品の変遷を縦糸に、自然主義が生ま...
姜仁淑(著)小山内 園子(訳)2017年5月25日刊行978-4-904855-63-8
-
-
「ものづくり」を変えるITの「ものがたり」―日本の産業、教育、医療、行政の未来を考える
日韓両国のICTに精通する著者が、産業、教育、医療、行政、そして文化、国民性に至るまで縦横無尽に切りまくった一冊である。<浜村寿紀(共同通信記者)>
廉宗淳(著)2016年8月刊行978-4-904855-39-3